熊本県 » 熊本市・山鹿・菊池

熊本市・山鹿・菊池

熊本市、山鹿、菊池の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

熊本市 山鹿 菊池 観光ガイド

熊本市・山鹿・菊池の観光・旅行 Info

熊本市・山鹿市・菊池市は、それぞれ異なる魅力を持ったエリアです。熊本市は歴史と都市文化、山鹿は伝統と温泉、菊池は自然と癒しをテーマに旅を楽しめます。

熊本市のおすすめ観光地

熊本城

熊本市の象徴ともいえる名城。加藤清正が築いた名城で、2016年の地震からの復興が進み、現在は天守閣内部も見学可能です。桜の季節や秋の紅葉時期も人気があります。

水前寺成趣園

江戸時代初期に造られた回遊式庭園で、富士山を模した築山や美しい池が魅力。園内には出水神社もあり、散策にぴったりです。

桜の馬場 城彩苑

熊本城のふもとにある観光施設と土産物街。郷土料理が楽しめる飲食店や、くまモングッズを扱うショップなどが並びます。

旧細川刑部邸

肥後藩主・細川家にまつわる屋敷。歴史好きにはたまらない落ち着いた武家屋敷で、熊本城とあわせての訪問がおすすめです。

アクセス

熊本市電やバスが便利。主要観光地は市電沿線に集中しており、市電一日乗車券を活用するとお得です。

山鹿市のおすすめ観光地

山鹿温泉と八千代座

山鹿温泉は1300年の歴史を持ち、街中にある共同浴場「さくら湯」などで気軽に楽しめます。八千代座は明治時代に建てられた芝居小屋で、今も公演や見学が可能です。

山鹿灯籠民芸館

毎年8月に行われる「山鹿灯籠まつり」で使われる金灯籠を展示。伝統技法を間近で見られる工芸館として人気です。

不動岩

自然の力で生まれた奇岩で、ハイキングや写真撮影におすすめ。荘厳な風景が広がります。

アクセス

熊本市中心部からバスで約1時間。レンタカーがあると周辺観光にも便利です。

菊池市のおすすめ観光地

菊池渓谷

熊本県内有数の清流スポット。夏は避暑、秋は紅葉の名所として人気。マイナスイオンを浴びながらの森林浴が楽しめます。

菊池温泉

「美人の湯」として知られる泉質で、肌がすべすべになると評判。旅館や日帰り入浴施設も多くあります。

菊池神社

菊池一族を祀る神社で、静かな境内と歴史ある建物が魅力です。菊池公園内にあり、桜の名所でもあります。

アクセス

熊本市から車で約40分。公共交通の場合はバスを利用。温泉旅館を拠点に自然散策を楽しむのもおすすめです。

熊本市・山鹿・菊池のグルメガイド

熊本県北部に位置する熊本市、山鹿市、菊池市は、肥沃な大地と豊かな水源に恵まれ、古くから食文化が発展してきました。ここでは、それぞれの地域の名産品や地元グルメ、人気レストラン、そしてお土産のおすすめを紹介します。

熊本市の名産・ローカルフード・おすすめ店

熊本ラーメン

豚骨ベースに焦がしニンニク油(マー油)を加えたコク深いスープが特徴。中太ストレート麺がスープに絡みます。

人気店:

馬刺し

熊本の郷土料理の代表格。赤身・霜降り・たてがみ(こうね)など、部位ごとに味わいが異なるのが魅力です。

人気店:

お土産

山鹿市の名産・グルメ・お土産

山鹿灯籠もなか・灯籠せんべい

山鹿灯籠にちなんだ見た目にも美しい和菓子で、土産にぴったり。灯籠まつりの時期は特に人気です。

湯豆腐・温泉水を使った料理

山鹿温泉の湯を活かした料理も魅力的で、まろやかな味わいが楽しめます。

おすすめの店:

地酒

山鹿は米どころであることから、地元の酒蔵による日本酒もおすすめ。試飲できる酒蔵もあります。

菊池市の名産・ローカルフード・お土産

菊池米・菊池水田ごぼう

清流と豊かな土壌が育てた菊池米は甘味と粘りがあり、全国的にも高評価。水田ごぼうは柔らかくて香りが良く、煮物や揚げ物に最適です。

菊池温泉グルメ

宿で楽しめる会席料理には、地元野菜や肥後牛、川魚など、季節の味覚が満載です。

おすすめの宿・食事処:

特産品・お土産

熊本市・山鹿・菊池の季節の祭り・イベント

熊本県の熊本市・山鹿市・菊池市では、歴史や自然、文化に根ざした多彩な祭りやイベントが開催されています。地域に伝わる伝統芸能や、四季折々の風物詩として、多くの観光客を魅了しています。

熊本市の主な祭り・イベント

藤崎八旛宮秋季例大祭(ふじさきはちまんぐうしゅうきれいたいさい)

9月中旬に開催される熊本市最大の祭りで、馬追い(ばおい)として知られる「随兵行列(ずいびょうぎょうれつ)」が目玉です。華やかな衣装と威勢のよい掛け声が街を盛り上げます。

火の国まつり

毎年8月上旬に開催される熊本の夏祭りで、市民総参加の「おてもやん総おどり」が有名。熊本城周辺が賑わい、夜店やステージイベントも開催されます。

熊本城マラソン

毎年2月に行われる市民参加型のマラソン大会。熊本城や市内の名所を巡るコースで、観光とスポーツが融合した人気イベントです。

山鹿市の主な祭り・イベント

山鹿灯籠まつり

毎年8月15日・16日に山鹿温泉街で開催される、山鹿最大の伝統行事。金灯籠を頭にのせた浴衣姿の女性たちが舞う「千人灯籠踊り」は幻想的な美しさで、全国から観光客が訪れます。

山鹿灯籠浪漫・百華百彩

2月の毎週金・土曜日に開催。和傘や竹灯籠で彩られた夜の温泉街を楽しめる、幻想的な冬のイベント。写真映えするスポットとしても人気です。

特徴:

いずれの祭りも八千代座や古い町並みとの調和が見どころで、山鹿の伝統美と静けさを堪能できます。

菊池市の主な祭り・イベント

菊池桜まつり

3月下旬〜4月上旬に菊池公園で行われる桜の祭典。約3,000本の桜が咲き誇り、夜にはライトアップとぼんぼりが雰囲気を盛り上げます。

菊池夏まつり

7月下旬に開催される夏の恒例イベント。花火大会や太鼓演奏、盆踊りなど、地元の人々と観光客が一体となって盛り上がるお祭りです。

菊池渓谷 秋の紅葉まつり

11月上旬〜中旬にかけて、菊池渓谷で行われる紅葉イベント。自然美と調和した催し物で、静かで落ち着いた雰囲気の中で秋を満喫できます。

熊本県全域・周辺の代表的イベント

阿蘇火まつり

阿蘇地域で行われる壮大な祭り。阿蘇の草原に炎の帯が広がる野焼きは圧巻の光景。農業文化を継承する伝統行事として知られています。

くまモン誕生祭

毎年3月中旬に開催される、熊本県のマスコット「くまモン」の誕生日イベント。ファン必見のステージやグッズ販売が行われ、全国からファンが集まります。

熊本市・山鹿・菊池の気温・天候

熊本市・山鹿市・菊池市は、九州の内陸部に位置し、年間を通じて温暖な気候に恵まれています。ただし、夏は非常に暑く、梅雨や台風シーズンには雨が多いことが特徴です。以下では、季節ごとの気温や天候の傾向を解説します。

春(3月~5月)

気温と天気の特徴

春は穏やかで過ごしやすい季節です。3月は朝晩が冷える日もありますが、4月からは暖かくなり、5月には日中20℃を超える日が多くなります

平均気温の目安:

季節の特色

桜が咲き始める3月下旬から4月上旬には、菊池公園や水前寺成趣園などでお花見が楽しめます。気候が安定しているため、観光にもおすすめの季節です。

梅雨(6月中旬~7月中旬)

気温と天気の特徴

梅雨は高温多湿で雨が多く、湿度が非常に高くなります。特に集中豪雨や土砂災害に注意が必要な時期でもあります。

平均気温の目安:

特徴的な気象現象

梅雨の終盤には線状降水帯による局地的な豪雨が発生することもあります。観光の際は、事前に気象情報を確認するのがおすすめです。

夏(7月中旬~9月上旬)

気温と天気の特徴

熊本の夏は猛暑日が続くほどの厳しい暑さが特徴です。最高気温が35℃を超える日もあり、熱中症対策が必須です。

平均気温の目安:

台風シーズン

7月下旬から9月にかけては台風が接近しやすく、荒天になる場合があります。特に熊本は南からの進路に当たりやすいため、交通機関や宿泊先の情報確認が重要です。

秋(9月中旬~11月)

気温と天気の特徴

秋は暑さが和らぎ、観光に最も適した季節といえます。空気が澄み、日中は暖かく、朝夕は涼しく感じられます。

平均気温の目安:

季節の特色

紅葉が見頃を迎える10月下旬から11月にかけては、菊池渓谷や阿蘇外輪山周辺が人気スポットです。

冬(12月~2月)

気温と天気の特徴

冬は比較的穏やかですが、放射冷却による冷え込みが見られる日もあります。雪はあまり積もりませんが、阿蘇など標高の高い地域では積雪もあります。

平均気温の目安:

冬の観光ポイント

この時期は温泉地(山鹿温泉、菊池温泉など)が特に人気で、寒さを楽しむ旅としておすすめです。

熊本市・山鹿・菊池へのアクセス

熊本市・山鹿市・菊池市は、九州の中央部に位置し、鉄道・バス・車・空路など多様な交通手段でアクセス可能です。ここでは、各都市へのアクセス方法を詳しく紹介します。

熊本市へのアクセス

飛行機でのアクセス

熊本空港(阿蘇くまもと空港)は、全国の主要都市(東京、大阪、名古屋、福岡など)と結ばれています。

空港から熊本市中心部へ

新幹線・鉄道でのアクセス

九州新幹線(JR熊本駅)で、博多から約40分、鹿児島中央から約1時間でアクセス可能。
また、熊本駅からは熊本市電やバスで市内各地へ移動できます。

高速バスでのアクセス

福岡、長崎、大分など九州各地から高速バスが運行されています。
中心の「桜町バスターミナル」は県内外の交通の要所です。

山鹿市へのアクセス

熊本市からバスでのアクセス

熊本桜町バスターミナルから山鹿バスセンターまでは、快速バスで約1時間〜1時間10分
「山鹿温泉行き」などが頻繁に運行しています。

車でのアクセス

九州自動車道・菊水ICまたは植木ICから約20分。
車なら温泉街や観光施設へのアクセスもスムーズです。

菊池市へのアクセス

熊本市からバスでのアクセス

熊本交通センター(桜町バスターミナル)から菊池温泉行きバスで、約1時間〜1時間15分

車でのアクセス

九州自動車道・植木ICから約30分。阿蘇方面へ抜けるルートとしても便利です。

周辺観光地へのアクセス情報

阿蘇方面へ

熊本市中心部から車で約1時間半
鉄道ではJR豊肥本線で阿蘇駅まで約2時間(乗り換えあり)。

黒川温泉・小国方面へ

山鹿・菊池からは車で約1時間半〜2時間
公共交通機関は本数が少ないため、レンタカー利用が便利です。

熊本市・山鹿・菊池の移動手段

熊本市・山鹿市・菊池市を観光する際は、それぞれの地域で公共交通機関やレンタカーなどを活用することで、効率よく観光スポットを巡ることができます。ここでは主要な移動手段について紹介します。

熊本市内の移動手段

熊本市電(路面電車)

熊本市中心部を走る市電(路面電車)は、観光に便利な移動手段です。
主要観光地の熊本城、水前寺公園、熊本駅、繁華街の通町筋などを結んでいます。

運賃:

大人170円均一(ICカード・現金利用可)

バス(熊本都市バス・産交バス)

熊本市バス網は非常に発達しており、市内各所や郊外へもアクセス可能です。
主要バスターミナルは桜町バスターミナルです。

レンタサイクル「チャリチャリ」

中心市街地ではシェアサイクルサービスも利用可能。短距離移動や街歩きに最適です。

タクシー・レンタカー

荷物が多い時や郊外への移動にはタクシーやレンタカーが便利です。
市内には複数のレンタカー営業所があります。

山鹿市内の移動手段

産交バス(路線バス)

山鹿温泉街や八千代座などの観光地へは、バスが市内を循環しています。
ただし本数は限られているため、時刻表を事前に確認しましょう。

レンタカー

自由な観光を希望する場合、レンタカーが最も便利です。
近隣の菊池や阿蘇方面への移動もスムーズに行えます。

菊池市内の移動手段

菊池観光循環バス

土日祝日限定で運行される循環バスがあり、菊池温泉・菊池公園・歴史館などを巡るのに便利です。

タクシー・レンタカー

菊池市内は鉄道が通っていないため、車での移動が主になります。
温泉宿泊者には送迎サービスがある場合もあります。

熊本市と山鹿・菊池間の移動

高速バス・路線バス

熊本市(桜町バスターミナル)から山鹿・菊池方面へはバスが1時間に1〜2本程度運行しています。
時間に余裕がある場合はバスが便利ですが、観光地を効率的に巡るならレンタカーがおすすめです。

レンタカーでの周遊

熊本市から山鹿・菊池までは車で約40〜60分程度
阿蘇方面まで一緒に観光するプランには特に最適です。

熊本市・山鹿・菊池の観光コース

熊本市・山鹿市・菊池市は、それぞれに温泉・歴史・自然が豊富な観光地です。効率よく巡るために、テーマ別・地域別の観光コースをモデルプランとして紹介します。

1日目:熊本市内をじっくり満喫コース

午前:熊本城と城下町エリア

熊本城を見学し、城彩苑(しろさいえん)で熊本グルメを味わったり、歴史資料館を楽しみましょう。
桜の季節や紅葉の時期は絶景です。

昼食:城彩苑または通町筋周辺

馬刺し、太平燕(タイピーエン)、辛子蓮根など熊本名物を味わえる店が充実しています。

午後:水前寺成趣園と熊本市電めぐり

水前寺成趣園で優雅な庭園を散策した後は、市電に乗って熊本駅や中心市街地へ。
下通・上通商店街では買い物も楽しめます。

夜:熊本ラーメンと宿泊

黒マー油の風味が特徴の熊本ラーメンは、夜ごはんにもぴったり。
市内のホテルに宿泊して、翌日の移動に備えましょう。


2日目:山鹿と菊池をめぐる温泉・文化コース

午前:熊本市から山鹿へ移動(約1時間)

山鹿市の八千代座を見学。明治期に建てられた芝居小屋の美しさと歴史にふれましょう。
隣接する山鹿灯籠民芸館では、山鹿灯籠の伝統技術が見られます。

昼食:山鹿温泉街周辺

温泉街では地元の小料理店やカフェが点在しており、山鹿牛や郷土料理を楽しめます。

午後:菊池市へ移動(約30分)

菊池渓谷を訪れて自然の涼やかさを堪能。
その後は菊池神社菊池温泉で心身ともにリフレッシュ。

夕方:温泉でゆったりと過ごす

菊池温泉は「美肌の湯」として有名。日帰り温泉や旅館での入浴も可能です。


アクティブ派向け:阿蘇とセットで楽しむ2泊3日モデルコース

1日目:熊本市内観光

熊本城や水前寺成趣園などを巡る定番コース(前述参照)。

2日目:阿蘇観光

熊本市から阿蘇山(車で約1.5時間)へ。
草千里ヶ浜や阿蘇神社などを巡り、牧場グルメや自然を満喫。

3日目:山鹿・菊池観光

山鹿・菊池へ移動し、歴史・温泉・自然を楽しむコース(前述参照)。

熊本県