熊本県 » 熊本市・山鹿・菊池

フードパル熊本

(Foodpal Kumamoto)

フードパル熊本は、熊本県熊本市北区に位置する食品工業団地です。この施設は、食品製造に特化した工場や製造工程を見学できるオープンファクトリー、制作体験ができる施設、レストラン、各種ショッピングコーナーなどが集まっています。週末にはフリーマーケットなどのイベントも開催され、多くの来場者で賑わう『食のテーマパーク』として地元住民や観光客に親しまれています。

沿革

フードパル熊本の設立は1993年(平成5年)4月1日に行われ、1997年(平成9年)11月に正式にオープンしました。しかし、2012年(平成24年)12月26日、熊本地方裁判所により破産手続きの開始決定がされました。この時の負債額は約27億5,500万円に上り、経済的には大きな打撃を受けましたが、施設の営業は継続され、現在も多くの訪問者を迎え入れています。

施設の詳細

フードパル熊本内には多くのグルメスポットや工房、ショップが点在しており、様々な体験が可能です。

グルメスポット

体験教室と工房

熊本市食品交流会館

熊本市食品交流会館は、フードパル熊本の中核施設として、多目的ホールやイベント広場、会議室、パーティルームなどを備えています。この施設は地元の食品産業や観光振興において重要な役割を果たしており、地域コミュニティや観光客に利用されています。

営業時間: 08:00 - 21:30(施設により異なります)

休館日: 第1、第3月曜日、12月29日から1月3日まで

入場料: 無料

アクセス

バス

熊本桜町バスターミナルより産交バスU2-1系統・和泉経由植木行きに乗車し、「荒神入口」バス停で下車すると、すぐ目の前にフードパル熊本が見えてきます。

鉄道

JR九州鹿児島本線西里駅から徒歩約15分(約1.2km)です。

自家用車

九州自動車道の熊本インターチェンジから11km、または熊本西環状道路の「和泉IC」から1.5kmの距離に位置しています。駐車場は無料で利用でき、大型バスも駐車可能です。

周辺施設

終わりに

フードパル熊本は、熊本市の食文化を体感できる貴重なスポットです。工場見学や体験教室を通じて、食品製造の裏側を知ることができ、家族連れや観光客にとっても楽しめる施設が充実しています。週末には様々なイベントが開催されるため、ぜひ訪れてみてください。

Information

名称
フードパル熊本
(Foodpal Kumamoto)

熊本市・山鹿・菊池

熊本県