熊本県 » 阿蘇・黒川(黒川温泉)

阿蘇火山博物館

(あそ かざん はくぶつかん)

阿蘇火山博物館は、熊本県阿蘇市にある博物館で、阿蘇山や草千里の観光の中心施設です。同施設は、活火山である阿蘇山について学べる場所として、多くの観光客や学術的な探求者に利用されています。また、敷地内には「オルゴール響和国」というオルゴール博物館も併設されており、観光の幅を広げています。運営は、公益財団法人阿蘇火山博物館久木文化財団によって行われています。

設立の経緯と役割

阿蘇火山博物館は、1982年(昭和57年)に阿蘇山観光の振興を目的として旧阿蘇町の提案により設立されました。阿蘇山は日本でも有数の活火山であり、噴火や天候により火口見物が制限されることも多いため、同博物館は火山に関する知識を深めるための教育的な施設としても重要な役割を果たしています。館内では、阿蘇山の火山活動や地質に関する展示が常時行われており、火山の生々しい活動を感じ取ることができます。

火口観察の魅力

館内には、中岳火口に設置された2台のカメラを通じて、現在の火口の様子をリアルタイムで観察できるシステムが整備されています。大スクリーンに映し出される火口の映像に加え、火口の音も同時に聞くことができ、臨場感あふれる体験が可能です。このシステムは、火山活動の学習を深めるだけでなく、火口への立ち入りが制限されている際にも、観光客に火山の魅力を提供しています。

展示内容

阿蘇火山博物館は、火山に関する常設展示が充実しており、阿蘇山の成り立ちや地形、地質、日本や世界の火山、中岳の火山活動、草原と人々の関わり、阿蘇の動植物など、さまざまなテーマで展示を行っています。また、博物館の3階には、阿蘇の自然や文化に関する映画が上映される五面スクリーンの映画館もあり、視覚的に学びを深めることができます。

常設展示と特別イベント

常設展示では、溶岩や火山関連の資料を通じて、阿蘇火山の壮大な自然現象を学ぶことができます。また、季節ごとに特別イベントも開催されており、夏休みやゴールデンウィークなどの期間中には、家族連れや観光客に人気のイベントが行われます。

館内の施設と展示内容

1階

1階には、訪れた観光客が軽食を楽しめるファーストフードレストランやお土産を購入できる売店があります。また、「阿蘇ジオパーク推進室」も1階に設置されており、阿蘇エリア全体の自然や地質に関する情報発信を行っています。

2階

2階には、火山活動や阿蘇の自然に関連する常設展示コーナーがあります。巨大スクリーンでは、現在の火口の様子をリアルタイムで映し出し、訪れた人々に臨場感あふれる体験を提供します。また、火山の成り立ちや地質、阿蘇の動植物に関する展示も充実しており、学術的な知識を深めることができます。さらに、特設イベントコーナーでは、季節ごとのイベントが開催され、訪れるたびに新しい発見があります。

3階

3階では、阿蘇の自然や民族行事などを紹介した大型五面スクリーンによる映画が上映されています。これにより、阿蘇の魅力を視覚的に体験することができ、自然と文化の繋がりを学ぶことができます。

オルゴール響和国との連携

同博物館の隣には、「オルゴール響和国」というオルゴール博物館が併設されています。ここでは、世界中のオルゴールが展示され、観光客に癒しと感動を提供しています。博物館とオルゴール響和国の二施設によって、阿蘇の観光地はさらに魅力を増しています。

阿蘇ジオパークの拠点施設として

2008年(平成20年)からは、阿蘇火山の地形や地質を活用した「阿蘇ジオパーク」が整備される中で、阿蘇火山博物館はその拠点施設として位置づけられました。2011年(平成23年)には、博物館内に「阿蘇ジオパーク推進室」が設置され、阿蘇エリアの自然や地質に関する知識をより深めるための役割を果たしています。

運営の変遷

博物館とオルゴール響和国は、当初九州産業交通が運営していましたが、2004年(平成16年)に経営再建の一環として阿蘇製薬に譲渡され、現在も同社によって運営が継続されています。地域の観光活性化に貢献する施設として、地元企業による運営が引き継がれたことは、阿蘇エリア全体の観光業にも良い影響を与えています。

交通アクセス

阿蘇火山博物館へのアクセスは、九州自動車道熊本インターチェンジから国道57号を経て、車で約35kmの距離です。また、JR九州豊肥本線の阿蘇駅からは、阿蘇登山バスに乗車し、「草千里阿蘇火山博物館前」で下車することができます。さらに、熊本桜町バスターミナル、熊本駅、熊本空港からは、九州産交バスの阿蘇山上ターミナル行きが運行しており、こちらも「草千里阿蘇火山博物館前」で下車します。ただし、このバスは1日1便しか運行されていないため、他のバス路線を利用する場合は、大分行き「やまびこ号」または九州横断バスに乗車し、「阿蘇駅前」で阿蘇登山線に乗り換える方法もあります。

駐車場

博物館には一般車210台、大型バス60台分の駐車スペースがあり、観光バスや自家用車で訪れる観光客にも対応しています。

Information

名称
阿蘇火山博物館
(あそ かざん はくぶつかん)

阿蘇・黒川(黒川温泉)

熊本県