熊本県 » 阿蘇・黒川(黒川温泉)
南阿蘇では、早春の風物詩「野焼き」。人畜に有害な虫を駆除し、草が生い茂らないようにするために行われ、キレイな草原を保つために欠かせないものだという。この野焼きが終わった後の大地には、たくさんの新しい芽が芽吹く。わらびも、こうして南阿蘇の大地にうまれ、澄んだ空気と温かな日差しを浴びて育つ。4月には「わらび狩り」がシーズンを向かえ、観光客で賑わう。短くて小さめだが、やわらかくておいしいと評判のわらびは、お浸しや煮物、塩漬けなどがおすすめだ。
旬 4月
温泉郷がまるで一つの旅館
手軽に食べれて栄養たっぷりで腹持ちがいい!農家の知恵
最もポピュラーな郷土料理。調理も簡単でお土産にもお薦め
雄大な牧草地に放牧された、赤身がおいしいあか牛を味わい尽くす
店ごとの唐揚げを食べ比べるのは、阿蘇の旅の醍醐味
シャキシャキとした歯ごたえとピリッとした辛みがたまらない逸品
「畑の馬刺」とも呼ばれる赤い葉柄は、阿蘇地方の秋の風物詩
高森町に伝わる郷土料理、いろりを囲む風情と旬の食材が◎
阿蘇の大自然と澄んだ湧水が生んだ名物。そば街道めぐりも楽しい
アツアツ、ホクホク。コロッケ街道練り歩きの旅
香ばしく豊かな風味と、シャキシャキとした歯ごたえが自慢
甘くホクホクした食感。食物繊維が多くヘルシーさが人気
「野焼き」の後の大地に芽吹き、豊かな自然に育まれる春の味覚
生産量トップレベルを誇る植木町。冬場でも供給可能な最高級品質
さわやかな酸味がたまらない!完熟の生は、6月下旬から収穫
湧き水と穀物でじっくりと育て上げた、熊本自慢のブランド豚
こんこんと湧き出る山水と阿蘇の米、作り手が醸す「山の酒」
天然記念物の巨樹