熊本県 » 天草

天草五橋

(あまくさ ごきょう)

天草五橋は、熊本県宇土半島から天草諸島を結ぶ5つの橋の総称です。この連絡道路は宇城市三角町から天草諸島の大矢野島、永浦島、池島、前島を経て、天草上島までを繋いでおり、1966年(昭和41年)9月24日に開通しました。国道266号および国道324号と重複しており、観光地としても重要なルートとなっています。

天草五橋の概要

天草五橋は、国道57号の五橋入口交差点から宇城市三角町で分岐し、第一号橋(天門橋)を渡って大矢野島へ至ります。さらに、第二号橋(大矢野橋)で永浦島、第三号橋(中の橋)で池島、第四号橋(前島橋)で前島、そして第五号橋(松島橋)で天草上島へと結びます。この総延長17.4 kmのルートは、交通面のみならず天草地域の発展においても重要な役割を果たしてきました。

償還期間と無料化

天草五橋は当初、39年の償還期間を見込んだ有料道路でしたが、開通後に天草への観光客が急増し、交通量が大幅に増加しました。その結果、予定よりも早く9年で償還が完了し、無料化されました。この早期の無料化は、観光業や地域経済の活性化にも大きく貢献しました。

天草パールラインと日本の道100選

天草五橋の一部である国道266号と国道324号の約15 kmの区間は、真珠の養殖が盛んな地域であることから「天草パールライン」と名付けられました。また、1987年(昭和62年)には旧建設省と「道の日」実行委員会により「日本の道100選」にも選ばれ、風光明媚な景観が高く評価されています。

天草松島の風景

大矢野島から天草上島までの区間には、大小さまざまな島々が浮かぶ美しい景観が広がっています。この区間は二号橋、三号橋、四号橋、五号橋が連続して架かっており、その周囲の風景は「天草松島」と呼ばれ、日本三大松島の一つに数えられています。訪れる人々にとって、この美しい風景は魅力的な観光スポットです。

天草五橋の歴史

架橋の提案

1936年(昭和11年)、天草諸島の大矢野島出身であった熊本県議会議員の森慈秀は、県議会で「天草に橋を架けよう」と提案しました。当時の技術では実現不可能とされ、多くの人々から「ほら吹き」と批判されました。しかし、森は天草地域の発展には本土との架橋が不可欠であると信じ、その夢を追い続けました。

天草地域の経済的困難

天草諸島は真珠の養殖や水産業、鉱産資源に恵まれていましたが、交通の便が悪く、発展が阻害されていました。九州本土との間に架橋がなかったため、輸送手段が船に限られ、産業や経済、文化の発展が停滞していました。この状況を打開するため、架橋の実現が地域住民にとって重要な課題となっていました。

架橋実現への道

森の提案から約四半世紀が経過し、1961年(昭和36年)に天草五橋の建設が正式に決定されました。1962年(昭和37年)8月に着工され、当時の事業費は32億円という巨額のものでした。4年の歳月をかけて建設が進み、1966年(昭和41年)9月に遂に天草五橋が完成しました。この架橋によって、天草の経済や生活は大きく変化し、地域全体が発展を遂げることとなりました。

天草五橋がもたらした変化

天草五橋の開通は、地域に多大な影響を与えました。まず、船舶輸送に頼っていた天草の交通手段が劇的に変わり、陸路での輸送が可能となりました。また、観光業の発展が急速に進み、観光客が増加しました。さらに、農業や漁業、林業、商業など、天草地域の産業全体にも大きな変化が見られました。

観光業の発展

天草五橋の開通により、特に観光業が大きく発展しました。天草松島の絶景を一望できるドライブコースが整備され、多くの観光客が訪れるようになりました。また、天草の自然や歴史、文化に触れるために、ホテルや旅館、観光釣り船などの観光施設が次々と開業しました。

地域産業への影響

天草五橋の完成に伴い、農産物や水産物の輸送がスムーズになり、特産品作りが活発化しました。特に、真珠や黒毛和牛の生産が増加し、天草のブランド価値が高まる結果となりました。また、工場の進出や大手スーパーの進出により、地域経済がさらに活性化しました。

天草五橋の年表

1922年 - 鉄道導入の試み

1922年2月21日、天草郡通常議会で、鉄道大臣に対して天草への鉄道導入を求める請願書が決議されました。

1936年 - 森慈秀の提案

1936年、森慈秀が県議会で天草と本土を結ぶ架橋を提案しました。この提案が後に天草五橋建設の礎となりました。

1961年 - 天草五橋の着工決定

1961年、天草五橋の建設が正式に決定し、1962年に着工されました。

1966年 - 天草五橋の完成

1966年9月、ついに天草五橋が完成し、天草地域と本土との連絡が強化されました。

Information

名称
天草五橋
(あまくさ ごきょう)

天草

熊本県